出展作品の話 〜 その3 〜
作品の形がぼんやりとまとまってきたのが、ちょうど、準備期間の半分に近づいた2月末の頃です。 当初考えていたのは、たくさんの言語で平和とエンボス加工をした自作の紙フレームを作り、その中に高低差をつけて花を敷き詰めるものでし…
作品の形がぼんやりとまとまってきたのが、ちょうど、準備期間の半分に近づいた2月末の頃です。 当初考えていたのは、たくさんの言語で平和とエンボス加工をした自作の紙フレームを作り、その中に高低差をつけて花を敷き詰めるものでし…
「平和希求」をどうやってペーパーフラワーでの表現に落とし込むかに悩む日が続きます。 ブライダル、クリスマス、と具体的なものはすぐに構成が浮かぶけれど、抽象的なテーマは経験がなく、結局遠回りでも私にとって「平和希求」とは何…
私のペーパーフラワーは決してアートではなく、どなたかに購入していただくものは商品と呼び、講座で皆さんが作る参考にするものはサンプルと呼ぶものだと思います。普段どうということのない話の中では、多少の照れを含みながら「作品」…
誕生石カラーシリーズ、5月はエメラルドです。宝石のエメラルドは淡いエメラルドグリーンから濃緑まで色幅が広いですね。迷った末に、濃緑をメインにしました。 エメラルドは私の誕生石でもあり、大好きな石です。いつも身につけていた…
好きな花はいくつもありますが、その中の一つがすずらんです。おとぎ話の中の女の子が着ていそうなふんわりちょうちん袖に見える花がなんともいえず愛らしいですね。つややかな緑の葉から並んで顔を出している様子は、小さな子ども達が賑…
愛らしいマムを入れても幼くならないような春のブーケを作ることにしました。白に縁だけほんのりピンクのマムで抑えた甘さを。それにパウダリーな質感の紙を使った大ぶりのバラを合わせてみました。 このマムとバラの組み合わせだけでは…
道を歩いていてもほのかにいい香りが漂う季節ですね。我が家のジャスミンやラベンダーが咲き出し、用がなくとも庭に出たくなります。ガーデンファニチャーを置いて外で制作…なんて夢もあるのですが、現実は洗濯物を取り込んだ後、縁側で…
昔から5月になるとどういうわけか、こんな色合いの花が気になります。 満開の白バラを囲むのは繊細なペールトーンの小花たち。それなりに厚みのある紙が、ひらひらと風に舞うような表情になります。茶色のワックスペーパーでざっくりと…
令和、始まりましたね。穏やかで、一人ひとりがよく生きられる時代となれば、と思います。いや、思うだけなんて大人として無責任ですね、時代にしなきゃ、と思います。 さて、インスタグラムでは出していた平成最後の作品をご紹介します…
一般社団法人日本ペーパーアート協会、JPA®の「Wall Decor Instructor」を2018年12月に取得しました。 これに伴い、Azalea工房でも上記写真のようなお花が制作できる、2つの講座を随時開講します…